ビートルズの名曲はゴーストライターが書いたのか? ビートルズの曲の多くは、実はゴーストライターが書いたものだという説があります。にわかには信じ難いのですが、かの有名な脳科学者であられる苫米地英人先生もチラッとですが、著作の中でその説に触れられていますから驚きです。 「 ビートルズの楽曲で、実際に本人たちが書いた楽曲は少ないと言う評論家もいる。裏にプロのゴーストライターがいたという噂が絶えない。よく知られていることではあるが、ちゃんとクラシックを学んた人でないとつくれない楽曲がいくつもあるからだ。 リバプールというイギリスの田舎町の不良少年たちにつくれるわけがないというのが、そのような主張をする人たちの理由だ。 実際のところはわからないが、裏に強力なプロデューサーやプロモーターがいたことは事実である。 」 (『苫米地英人大全1 成功への思考法』苫米地英人 KKロングセラーズ 70〜71Pより引用) そうすると主にレノンとマッカートニーの間で、たまに楽曲の手柄を奪い合ったりするケースがありましたが、例えば名曲「イン・マイ・ライフ」をどちらが主に書いたかで揉めたりしたやり取りも、全部演技だったということになるのでしょうか。 もしあれが演技だとしたら彼らは相当な名優です。 またメンバーではありませんが同時代の音楽仲間、例えばビーチボーイズのブライアン・ウィルソンらもまんまと騙されて彼らを崇拝していたことになってしまいます。しかも2024年になっても未だにです。そんなことがあるのでしょうか? たぶん「クラシックを学んた人でないとつくれない楽曲」云々というのは、あくまで曲のアレンジ(編曲)面のことを仰ってるのであって、核になるソングライティング(作詞作曲)のことではないのだと思われます。 ビートルズの楽曲のアレンジ面では、プロデューサーのジョージ・マーティンが大きく貢献していて、「5人目のビートルズ」と呼ばれていたことは周知の事実であり、ビートルズのメンバーも認めていることです。 本当はクラシック音楽からパクった説が有力 そしてもしもゴーストライターがいたとしたら、絶対にその張本人が暴露本等の出版でボロ儲けを目論んだはずです。これほどの手柄を立てた人物が大人しく黙っていなければならない理由はありません。 (それとも消されたとか?「陰謀論」的には面白いですが。) それとビートルズ...
皆様こんにちは。私はひきこもり脱出案内人の《ともひろ》と申します。 このブログは世界のひきこもり問題の解決を目指して、皆様にとって《温泉のような癒やしの場》になることを願って、主、イエス・キリストの御名により開設されました。 読者の皆様が聖書と人々の愛に感謝してニコニコと生きられますように。 ハレルヤ。アーメン。✞